プラスチックカード

アイワ産業が支持される4つの理由

カードの材質

塩ビカード

プラスチックカードの素材は、PVC=ポリ塩化ビニール樹脂が比較的多く使用されております。
特徴は加工がしやすい、耐久性がある、といった点です。実は身近なところで、この素材は多く利用されています。

ペットカード

ペットカードの素材はポリエステル材が使用されております。
特徴はコシがあり、熱や湿気に強い、といった点です。

その他

合成紙ユポを使ったものやPPフィルムを貼ったもの等カードの材質はさまざま。
用途や予算に合ったものを的確にアドバイスいたします。

カードの加工種類

磁気テープ(JIS II)

磁気情報として69バイトの英数文字の記録ができます。
コンピュータ端末や各種デバイス機器との連携。

バーコード・QRコード印字

NW7/JAN/COD39・・etcのナンバー管理ができます。 コンピュータ端末や各種デバイス機器との連携。

昇華転写加工

カラーの顔写真や黒の漢字文字をカード表面に転写できます。
身分証明書などのIDカードとして個人データを表示。

エンボス加工

PVCカード表面に凸凹のある文字で連続ナンバーや個人データをエンボス。

ホットスタンプ

ロゴマークやデザインを箔押しで表現できます。
金銀その他の色で絵柄や連続ナンバーを刻印。

サインパネル

白または透明で自署名記入欄やチェック欄を入れます。

プラスチックカードの作成フロー

flow

~オリジナルプラスチックカードができるまで~

  1. お客様からのお問い合わせ

    まず、ご連絡ください。早速、担当者が打ち合わせにまいります。

  2. 打ち合わせ

    プラスチックカードの利用目的、予算、効果予想、仕様、デザインの希望など、何でもお尋ねください。

  3. デザイン案完成

    オリジナルプラスチックカードの仕様・デザイン案が完成です。
    デザイナーがお客様の要望に合ったデザインを作成します。

  4. 校正

    文字や色の最終確認です。
    この後、印刷・加工されプラスチックカードが作られます。

  5. プラスチックカード作成・納品

    印刷、(貼合加工)、プレス抜等、信頼できる工場でプラスチックカードが作られます。
    担当者が納品まで責任をもって担当いたします。

  6. プラスチックカード利用状況確認

    プラスチックカードがどのように活用されているか、アフターケアも大切な仕事の一つです。

お問い合わせ

Contact

TELでのお問い合わせ

03-3955-1111

メールでのお問い合わせ

pagetop